このサイトをご覧頂いている皆さまのお悩みは、
-
解雇
-
雇止め(契約の不更新)
-
退職勧奨
-
配置転換(人事異動)
-
セクシャルハラスメント
-
パワーハラスメント
-
降格・降職
-
懲戒処分
などで、場合によっては複数が当てはまるのではないでしょうか。
我が国では、解雇に対する制限は厳しいとはいうものの、それでも解雇は発生します。退職勧奨は解雇ではないものの、実際には退職以外の選択肢がないところまで追い込まれることが多々あります。
また、会社は各種ハラスメントに対してきちんと対応すべき立場ですが、時にはなれ合いで終わってしまう場合もあります。
加えて、人事権の名の下に懲罰的、その他不当な配転をして来ることもあります。これは一種のパワハラとも捉えられ得ます。
もちろん、ご自身で会社と対峙することも可能ですが、情報量も少なく、力関係ということでは圧倒的に不利な面は否めません。
そのような時は、弁護士の出番です。皆さまのお悩みについて法律的なアドバイスをご提供すると共に、皆さまに代わって会社と対等に交渉するなど、皆さまの笑顔を取り戻すため、ご納得できる解決を見い出すため努力させて頂きます。
初回相談は原則無料(*)、Zoom等のオンライン会議も対応いたします。また、土日夜間でも可能な限りフレキシブルに対応致します。(*)30分程度を限度とします。また、特殊な案件等その他例外があります。
お悩みは、独りで抱え込まずに、まずは弁護士にお気軽にご相談下さい。
また、各トピックの更なるご説明をお読み頂ける方は、以下をクリックして下さい。


